中国官制メディア記者は大量追放の可能性も=記者ビザ不平等是正法案が議会審議へ―米国
2011年9月23日、米ヘリテージ財団ウェブサイトは記事「米中メディアに公平な競争を」を掲載した。27日、新華網が伝えた。
《写真は中国の新聞記者証。》
続きを読む

2011年09月29日
中国官制メディア記者は大量追放の可能性も=記者ビザ不平等是正法案が議会審議へ―米国
2011年09月02日
野田新首相の「歴史認識」に中韓が注目
野田新首相の「歴史認識」に中韓が注目、試される外交手腕―中国メディア
2011年8月31日、中国の華僑向け通信社「中国新聞社」は日本の新首相に任命された野田佳彦氏が「『A級戦犯』は戦争犯罪人ではない」との認識を持っていることに触れ、中韓両国が同氏の歴史認識に高い関心を示していると報じた。以下はその内容。
《写真は中国メディアが作成した竹島問題の解説図。》
続きを読む
2011年06月22日
中国で出稼ぎ労働者による暴動阻止に村八分制度!?
出稼ぎ労働者による暴動、地元当局が「都市戸籍」をエサに仲間の密告を奨励―広東省増城市
2011年6月20日、中国広東省増城市で妊婦が治安要員に暴力を振るわれたことを発端に起きた出稼ぎ労働者による暴動で、地元当局が暴動の参加者に関する情報を提供した出稼ぎ労働者に「都市戸籍」と「報奨金」を与えることを発表していたことが分かった。英BBC放送の中国語版ウェブサイトが伝えた。
《写真は広東省深セン。当局と市民が一体となり治安を守っている。》
続きを読む
2011年06月18日
90年代以降、海外逃亡した中国政府高官1万8000人、持ち出し金額10兆円
90年代以降、海外逃亡した政府高官1万8000人、持ち出し金額10兆円―中国
2011年6月16日、中国人民銀行反マネーロンダリング監測分析センターのレポートによると、90年代以降、経済犯罪絡みで海外へ逃亡した中国政府高官の数は1万6000〜1万8000人、持ち出し金額は8000億元(約10兆円)に上る。シンガポールの華字紙・聯合早報が伝えた。
《写真は反汚職教育の一環として刑務所を見学する湖北省の高官。》
続きを読む
2011年06月17日
台頭する中国の世界統治、米国による阻止は難しい?
台頭する中国の世界統治、米国による阻止は難しい?―英紙
2011年6月15日、環球時報によると、英デイリー・メール紙はこのほど、台頭する中国の世界統治を米国は止められないかもしれないと伝えた。
《写真は中国海軍の舟山艦。》
続きを読む
2011年06月10日
リビア外相が訪中、中国は傍観の姿勢を転換か
<リビア情勢>リビア外相が訪中、中国は傍観の姿勢を転換か―米華字紙
2011年6月7日、中国外交部の洪磊(ホン・レイ)報道官は記者会見で、リビアのオベイディ外相が9日までの日程で訪中していることを明らかにした。中国高官らとリビア情勢について意見を交換する。リビア米華字メディア・多維ニュースが伝えた。
《写真はリビア国営テレビのアナウンサー。番組中に銃を取り出しカダフィ氏への忠誠を表明した。》
続きを読む
フィリピンとベトナム、領土問題で中国との対立姿勢を強める
フィリピンとベトナム、領土問題で中国との対立姿勢を強める―仏メディア
2011年6月5日、フランスのテレビ局・チャンネル5は、南シナ海問題でフィリピンとベトナムが中国との対立姿勢を強めていると報じた。8日、新華網が伝えた。以下はその抄訳。
《写真は2011年4月、海口市に設立された中国南シナ海研究院。》
続きを読む

